戸塚珈琲店

エスプレッソな話題をお届けします。

何かをなすのに、近道なんてない。

スポンサーリンク

以前にも何回か言ってますが、僕は、学生時代ほとんど勉強しなかった。

その反動というか、いい歳してなにも知らないのはまずいと思い、

 

「どうすれば頭が良くなるのか?」

「効率のいい方法はないのか?」

 

を求めて、いろいろな本を読んでみた。

 

そんな暇あるなら勉強しろよ!ってツッコミが聞こえますが・・・

 

そこで手にした一つに、林 望の「知性の磨きかた」という本がある。

 

内容紹介 

自分の足で歩き、自分の目で見、自分の頭を使って、主体的に外の世界と関わっていけること。そしてそのための正しい方法=ものの見方を身につけていること。そんな「本当の知性」を磨くには一体どうすればよいのか?

多芸多才で知られるリンボウ先生こと林望氏が、学問の愉しみ・読書の幸福・創造的遊びの三つの側面から、その知的生活の全ノウハウを語り尽くす。楽しく読めて。役に立つ、三日間集中講義。 

 

まさに僕が教えて欲しいことばかりです。

 

その中でも、僕が印象に残ったことを紹介します。

 

まず絶対に一つのことに邁進する。しかも、十年間一つのことをじっくりと修業して、揺るぎない方法を身につける。それによって将来、どういうふうにでも応用がきく。 

 あれこれ手を出さないで、一つのことに邁進する。僕は根気がないので、つい飽きて色々手をつけて、結局収集がつかなくなるので、肝に命じたい。

 

要領よく集中してやることも大事だが、大切なのは、一年でも一日でも早く「これ!」ということに一念発起する。 

 これは最初に書いた、「効率のいい方法はないのか?」と、そんなこと考えてないで、早くやれ!とリンボウ先生にツッコまれました^^;

 

もし手近な書棚にでも読んだ本が置いてあれば、何かのときにすぐみることができる。いちいち読み返さないまでも、置いてある書物の姿を毎日のように見かける。背表紙のタイトルの存在が、それだけで、その本を読んだ記憶を常にリマインドしてくれる。 

 目から鱗!読み返すのが面倒くさくても、本棚の背表紙を見て、この本はどんなんだったかなーと思い返せばいい。これはすぐにできる。

 

もし図書館で借りてこの本はよかったなーと思ったら、必ず買う。買って置いておくことで、自分の記憶が常に新しくなる。 

これは前のやつとセットですね。いい本は買って読み返す。読み返さないまでも目に入れれば記憶が蘇る。なるほど。

 

読書をしたからといって人間的に偉くなるわけじゃない。その人に対して何か力を与えるのが読書なんだろうと思う。生きていく力や慰めや。 

 

僕のように思っている人の参考になればと思います。

 

「知性の磨きかた」林 望

 

ぜひ、読んで見てください。