戸塚珈琲店

エスプレッソな話題をお届けします。

いじめについて。『14歳の君へ』

スポンサーリンク

池田晶子さんの『14歳の君へ』の中にこんなことが書いてありました。

 

「いじめる方と、いじめられる方、どっちが悪いだろう」

 

そんなのいじめる方が悪いに決まってます。

 

「それなら、いじめる方より、いじめられる方がよいといえるだろうか。」

 

どちらが悪いから、どちらがよいという、そんな簡単なことじゃない。

 

「もし君が、いじめる方と、いじめられる方、どちらも選べるとしたら、どちらを選ぶ?」

 

・・・・。

 

あなたは、どちらかの経験がありますか?

 

・・・・。

 

僕はないと思っています。

少なくとも「いじめられた」と感じたことはありません。

 

ただ、もしかしたら「お前いじめてたやろ!」という人がいるかもしれません。

ちょっとしたことが、当事者にしたら「いじめられた」と受け取られている可能性はないとは言えません。

 

学生時代を思い返すと、やっぱり「いじめ」は存在しています。

 

僕の小学校は1クラスしかなかったので、みんな幼馴染みたいなもんです。

卒業して中学に行くと、いきなり8クラスになりました。

そこで、溶け込める人と、溶け込めない人に分かれたように感じます。

 

僕はアホだったので、なにも気にすることなく溶け込みました。

 

でも、おとなしい子は、やっぱり大勢の中では萎縮というか、うまく自分を出せないこともあったでしょう。

 

★★

そんなとき、同じ小学校で幼馴染のように育ってきた女の子が、いじめを苦に自殺してしまいました。

 

どうやら、部活の先輩にいじめられていたようです。

その部活には、同じく小学校からの幼馴染もいたんですが、どうすることもできません。

どちらかというと、いじめる側につかないと、自分もいじめられてしまいます。

 

中学生なんて学校が世界の全てです。

 

いじめる側についた子を責めることはできません。

 

そのとき、僕はどうだったのか。

 

噂は聞いていたのかもしれませんが、ほとんど知らなかったので無関心でした。

 

いじめる側についてしまった人と、無関心の人、どちらが悪いのか。

 

どちらが悪くて、どちらがよい、ということではないでしょう。

 

一つ言えることは、「いじめられた方」はまったく悪くありません。

 

悪くないのに傷つく必要はないですよね。つらいですよね。

 

僕は幼馴染なのに何かできなかったのか。なんで助けてあげられなかったのか。

 

今さらそんなこと思っても遅いですけど。

 

この本を読んで、そんな昔のことを思い出しました。

 

★★★

あれから20年以上経っているのに、いまだにニュースでいじめの問題を聞きます。

 

完全になくすのは難しいことでしょう。

 

家庭や教育の問題だと専門的なことはわかりません。

 

無責任なことは言えませんが、「本に救われる」ということもあると思います。

 

僕はまさにこの本で気づきましたし、つらいことがあったら物語の世界に逃げ込むのもありです。

 

いじめた人、いじめられた人、何もできなかった人、学生の人、親、教育にたずさわる人、教育者を目指している人などなど。

 

この記事が、少しでも考えるきっかけになればいいなと思います。

 

参考文献:『14歳の君へ』池田晶子