戸塚珈琲店

エスプレッソな話題をお届けします。

勉強できない人へ、習慣を変えれば頭が良くなる

スポンサーリンク

おはようございます。戸塚です。

 

今日は『習慣を変えると頭が良くなる』という本を紹介します。

 

やっぱり僕は学生時代に全然勉強しなかったんで、コンプレックスなんですね。

こういう勉強法の本をついつい手にしてしまいます。

 

 

 

著者紹介

著者は清水章弘。東京大学在学中の20歳で教育系ベンチャー企業「株式会社プラスティー」を立ち上げる。

この本を書かれたのも大学4年生のときとのこと。

大学ではホッケー部に所属し、週5日練習しながら仕事と学業を両立してきたようで、なんともすごい人ですね。

 

それでは、内容をまとめましたので紹介します。

 

ゆっくり急ぐ

いきなり無理せず、少しずつ始め、少しずつ成長すればいい。

本の少しでいいので、毎日成長する。

わるい習慣は良い習慣に変え、良い習慣はさらに良い習慣にする。そうすれば、どんどんいい生活に変わっていく。

 

タイムトライアル暗記法

どのくらいの時間でどのくらい勉強できるのか、限界を知る。

そのために、タイマーを使い自分にあった「絶妙なギリギリ感」を探す。

その方法は、

  1. 1ページを覚える時間を決める。
  2. 「死に物狂い」で覚える。
  3. 覚えられたかチェックする。
  4. 間違えたところに印をつける。
  5. 間違えたところを覚える。
  6. 次のページに進む。

これで1つの区切りとして、サイクルを回す。

特に暗記モノの例です。

 

黄金の5ステップ

目標達成のために、何を、どれから、どうやるのかを決めるステップ。

  1. まず目標を立てる。
  2. 目標を達成するために、やるべきことを書き出す。
  3. 優先順位をつける。
  4. 時間配分を決める。
  5. 優先順位の高いものから、決めた時間配分でやっていく。

 

今まであまり勉強をしたことがない人は、とりあえず勉強時間を固定し、毎日コツコツ勉強を習慣化することで、基礎体力をつける。

 

勉強できるMAXの時間を知る

まずは自由な時間を出し、その中から食事や風呂や遊びたい時間を引く。

つまり、勉強しない時間を決める。

残った時間が勉強できるMAXの時間です。

【例】(自由時間)4時間 ー(勉強しない時間)2時間 = 2時間

2時間の勉強時間を確保できる。

 

復習のタイミング

復習は1回で完璧にしようとせず、2回、3回と覚えなおすと、どんどん忘れるスピードが遅くなる。

復習のタイミングは、1日後、その1週間後、その2週間後、その1ヶ月後にする。

 

勉強とは

勉強とは「できないこと」を「できる」ようにすること。

「わかる」と「できる」は全然違う。「できる」まで勉強する。

「これでいいや」と思ってしまう人は、「本当に理解できているのか」「本当に解けるのか」という質問を常に自分に問いかける。

「正確に問題を解くチカラ」と「時間内に問題を解くチカラ」の2つを鍛えるには、まず正確に解けるようにして、その後、回数をこなしてスピードを上げる。その目安は、合計で3回。

同じ問題は3回やって当たり前。

 

という内容でした。参考にしてみてください。

 

『習慣を変えると頭が良くなる』